おりもの対策は綿ショーツ

おりものって自然に出てくるものだから疑問視することってないですよね

でも、カラダからのサインとして観ると
・おりものシートつけたいなと思うほど出るなら異常

・排卵期(透明なおりもの)と生理前(酸っぱくて黄色っぽいペタペタしたおりもの)以外は気にならないのが正常

・おりものはちょっと下着に付くぐらいの量が正常

おりものが多いのなら、
化繊のショーツから綿のショーツに変えるだけで膣の自浄作用が働いてよくなります!

おりものが増えたからと、おりものシートを使って冷やすから負のループに入って更におりものが増えます。シートが手放せなくて更に長期間冷えることになるのです

一番おりものに良くないのは

ツルツル素材のショーツ
+おりものシート
+ナイロンストッキング
のムレムレ状態

蒸れて雑菌が繁殖している状態です

ツルツルでもシルクならOKです。カワイさより素材を追求しましょう
絹素材にして手洗いする手間をかける価値はあります。
手洗いが面倒なら綿100%を!

おりものの量が増えただけじゃなく、
においと痒みがでた場合は
自浄作用では追いつかないから病院受診する目安にしてください

2025年7月15日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

【養生】9月は秋の気配を五感で愉しみましょう

●9月7日「白露-はくろ-」 朝夕涼しく過ごしやすくなる頃 ・草露白(クサのつゆしろし) ・鶺鴒鳴(セキレイなく) ・玄鳥去(ツバメさる) …

健康・美容

願い事は大きく楽しく掲げよう

妊活していて長い間足踏み状態だと、せめて1段階上の願いを叶えたい!と考えるようになります。 「妊娠検査薬の陽性反応が見たい!」 「妊娠してい…

不妊・妊活.健康・美容

【養生】8月始めは少食にして、冷房の冷え対策をしよう

●8月7日「立秋-りっしゅう-」 暦の上での秋の始まり ・涼風至(すずかぜいたる) ・寒蟬鳴(ヒグラシなく) ・蒙霧升降(ふかきキリまとう)…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内