【養生】7月は夏野菜を食べて、月半ばから腹八分目に
●7月7日「小暑-しょうしょ-」 梅雨が明け夏らしい暑さになる頃 ・温風至(あつかぜいたる) ・蓮始開(ハスはじめてひらく) ・鷹乃学習(タ…
健康・美容
りんどうでは、様々な漢方薬を取り扱っておりますが、その中でも大きく2つに分けることが出来ます^ – ^
1つは【随病薬】
これらの漢方は、その方の症状や病名に対して出すものです。
そして次に【随証薬】
これらはその方の体質に合わせてお出しする胃腸薬になります。
例えば胃腸が弱い。と言っても、
むくみやすい方・むくまない方
便秘な方・下しやすい方
と、全員が同じ症状ではないはずです!
だから、まずは一番の症状である随病薬にこれらの随証薬を併せることで、その方にピッタリの漢方薬を選ぶことが出来ます!
まずはご自身の体質を知って。
元気な毎日を送りませんか?
今日も素敵な良い1日をお過ごし下さい♪
この記事を見た人はこんな記事も見ています
●7月7日「小暑-しょうしょ-」 梅雨が明け夏らしい暑さになる頃 ・温風至(あつかぜいたる) ・蓮始開(ハスはじめてひらく) ・鷹乃学習(タ…
健康・美容お陰様で、りんどうでは一万組以上の妊娠報告を受けています。りんどうのことを信じてくださってやり続けて思いを叶えた。望んだ未来を掴む一助になっ…
不妊・妊活.漢方のこと何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください