りんどうの漢方薬

りんどうでは、様々な漢方薬を取り扱っておりますが、その中でも大きく2つに分けることが出来ます^ – ^

1つは【随病薬】
これらの漢方は、その方の症状や病名に対して出すものです。

そして次に【随証薬】
これらはその方の体質に合わせてお出しする胃腸薬になります。

例えば胃腸が弱い。と言っても、

むくみやすい方・むくまない方
便秘な方・下しやすい方

と、全員が同じ症状ではないはずです!
だから、まずは一番の症状である随病薬にこれらの随証薬を併せることで、その方にピッタリの漢方薬を選ぶことが出来ます!

まずはご自身の体質を知って。
元気な毎日を送りませんか?

今日も素敵な良い1日をお過ごし下さい♪

りんどう通販サイトはコチラ

2016年4月21日 カテゴリー:健康・美容.漢方のこと

この記事を見た人はこんな記事も見ています

6月は冷たい飲み物は控え、ぬる湯入浴で心身をほぐしましょう

6月6日「芒種-ぼうしゅ-」 芒のある穀物の種を蒔く時期 ・蟷螂生(カマキリしょうず) ・腐草為蛍(くされたるクサほたるとなる) ・梅子黄(…

健康・美容

歩き方には「年齢」がでる!?

歩く際の姿勢や歩幅、腕の振り方などは、人によって異なります。 歩き方の個性を利用して、個人を識別する方法が「歩容認証」といい犯罪捜査にも応用…

健康・美容

細胞創生の原料

「マムシの粉末」は昔からある強壮剤です。 昔の人はいろんな経験を通して、マムシのパワーに 気が付いていました。 有名なのは滋養強壮薬として、…

漢方のこと

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内