夏にオススメの入浴法

お盆も近くなり
少しずつ朝晩の暑さが和らいできましたね。

この時期、猛暑で疲れたカラダを
秋へ向けて整えていく必要があります。

夏場は、汗をかくから、と、
湯船に浸からず、
さっとシャワーで済ませる方も
多いと思います。

しかし、
エアコンや冷たい飲みものなどで、
知らず知らずのうちに
すっかり冷えきってしまっていることも。

その冷えをほったらかしにしたまま
秋になってしまうと、
冬を迎えたとき、
思わぬ不調に見舞われてしまいます。

ぜひ、夏場も腑舟に浸かるようにしましょう。
夏場の入浴には、
ぬるい温度でも血液の循環を良くする炭酸風呂や
爽やかな発汗作用のある塩風呂がおすすめです。

湯船の湯量が140〜180Lだとすると

【炭酸風呂】
・重曹250gを溶かし、完全に溶けたらクエン酸210gをさらに加えて溶かす。
【塩風呂】
・まずは10gから始めて、大丈夫なら次の日はさらに10g増やし、最大40gまで好みで溶かす。

という入り方があります。
(入浴に使用する重曹やクエン酸、塩は、工業用ではなく食品レベルのものを使用しましょう)

内側からの冷えを残したまま
肌寒い季節にならないよう気をつけましょう。

2017年8月12日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

6月は冷たい飲み物は控え、ぬる湯入浴で心身をほぐしましょう

6月6日「芒種-ぼうしゅ-」 芒のある穀物の種を蒔く時期 ・蟷螂生(カマキリしょうず) ・腐草為蛍(くされたるクサほたるとなる) ・梅子黄(…

健康・美容

歩き方には「年齢」がでる!?

歩く際の姿勢や歩幅、腕の振り方などは、人によって異なります。 歩き方の個性を利用して、個人を識別する方法が「歩容認証」といい犯罪捜査にも応用…

健康・美容

骨盤整体ってどんなことをするの?

漢方サロン凛道の整体は ・立ち方や重心の乗り方を確認 ・天然の鉱石トルマリンでふくらはぎを温める ・第2の心臓といわれるふくらはぎをしっかり…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内