【養生】5月初めは腹八分目に。心と体を休める日を決めましょう
●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…
健康・美容
気持ちの良い季節となりました!
しかし、五月病に悩まされる人も少なありません。五月病とは、何となく気分が落ち込む、疲れやすい、集中できない、眠れないなど、一種のスランプ状態のことを言います。
症状の一つに「梅核気(ばいかくき)」というものがあります。
読んで字のごとく梅の種がのどに詰まったような症状です。
のどに何かが詰まったような異物感があるのに、病院で診てもらっても何の異常もない状態。これには、精神的な緊張やストレスが大きく関わっていると言われています。
こんな時オススメの養生は、
・食べ過ぎない、飲み過ぎない
・軽い運動をする
・腹式呼吸をする
・足湯
・気分転換をする
・レモンやオレンジなどの柑橘類やミ
ント、生姜、シソなどハーブ類を摂る
それでも良くならない場合は漢方薬で改善することもできます!ご相談くださいね🌿
漢方・整体サロンりんどう イムズB1店
0927182881
公式通販☆送料無料
http://rindo-th.jp/
りんどう代表 因幡美子Facebook
https://www.facebook.com/inaba.yoshiko.rindo
この記事を見た人はこんな記事も見ています
●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…
健康・美容何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください