春の食養生のポイント

おはようございます^ – ^
今日もスッキリ澄み渡った青空が広がってますね♪

樹木が伸びやかに成長する春は、人間の身体も 春の訪れと共に活発な新陳代謝を初め、新しい細胞形成に向けて動き出す季節です!

その働きを コントロールする源ってドコだと思いますか^ – ^?

漢方の考えでは『肝臓』にある!
と、言われています♪

薬膳による春の食養生のポイントは肝機能を高め、潤し、「気、血」の巡りを活性化させること。
そのためには、
「辛味+苦味」 を基本に
「甘味+少量の酸味」
の組み合わせがポイントです!

春は素材もとっても美味しい季節です。
ぜひ日々の食卓に旬菜を1品並べてみて下さいね♪
【春の食材】
(野菜) 玉葱、キャベツ、さやえんどう、菜の花、うど、筍、ふき、セロリ、わらび、
(果物) オレンジ、グレープフルーツ、ライム、メロン、苺、巨峰、桃、バナナ、
(魚介類)鯵、いさき、かさご、鰹、鰆、鯛、あさり、蛤

漢方・整体サロンりんどう イムズB1店
0927182881
公式通販☆送料無料
http://rindo-th.jp/
漢方・整体サロンりんどうFacebook
https://www.facebook.com/kanpo.rindo/
りんどう代表 因幡美子Facebook
https://www.facebook.com/inaba.yoshiko.rindo

2016年5月17日 カテゴリー:健康・美容.漢方のこと

この記事を見た人はこんな記事も見ています

【養生】8月始めは少食にして、冷房の冷え対策をしよう

●8月7日「立秋-りっしゅう-」 暦の上での秋の始まり ・涼風至(すずかぜいたる) ・寒蟬鳴(ヒグラシなく) ・蒙霧升降(ふかきキリまとう)…

健康・美容

一年中食べてよい米粉

米粉は薬膳でいうと平性 ①熱性(唐辛子、シナモンなど) ②温性(生姜、葱、ナツメなど) ③平性(米、イモ類、シイタケなど) ④涼性(キュウリ…

健康・美容

おりもの対策は綿ショーツ

おりものって自然に出てくるものだから疑問視することってないですよね でも、カラダからのサインとして観ると ・おりものシートつけたいなと思うほ…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内