りんどうスタッフの今の声です!

「我が家の現状は主人がテレワークになり、
会社との会議や取引先との電話のやり取りが多いため、
生活音を出さないように過ごしています。
 
3食自炊。
レパートリーの少ない私は毎日料理の検索をしながらなんとかご飯を作っています。
 
私は生理周期に合わせて不妊の検査を受けていますが、
コロナの影響もあり、病院自体の診察時間が短くなったり
予約枠が減ったりと思うように検査が受けづらくなっています。
 
早く検査をすべきだったと一瞬心がモヤモヤしました。
 
でも「凛道」を飲んでいた効果もあり
体温も高温期には予定通り上がるようになりました。
 
こんな時だからこそ
漢方薬をちゃんと飲んで
自分の体を自分で観察する時間なんだと考え過ごしています」
 
 
スタッフ自身もココロの在り方を実践しています!
この前向きな考え方が
身体を良い方向へ変えていってくれることでしょう。
 
 
古来女性は家を守る事が仕事でした。
社会的な負担のない方が、身体のリズムを刻みやすいのです。
 
更に、経血コントロールにトライしてみてはいかががしょうか。
良い筋トレになりますよ!
 
 
テレビをつけっぱなしにするのは不安を増強するので止めましょう。
今、あなたの目の前のことに集中して日々を過ごしていきましょう。
 
「りんどうLINE公式アカウント」でも
花森淑子の元気の出る動画、
免疫力を上げてくれるレシピ、
自分の身体の調子のチェック方法など
今だからこそ知ってほしい情報を配信していますので
登録がまだの方はぜひこちらから♪
     ↓↓↓
https://lin.ee/fhlj90q
 
  
今後のりんどうセミナー日程・お申込はこちら。

2020年4月25日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

【養生】5月初めは腹八分目に。心と体を休める日を決めましょう

●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…

健康・美容

人の心は弱いものです

戦後の日本人は根性論が大好きです。 頑張ればできる 歯を食いしばってやり抜け 結果がすべて 上司や親からの圧に応えようと、ひとりコツコツと努…

健康・美容

なりたい自分になるには

考え方を「To Do」ではなく「To Be」にしましょう 「やらなきゃいけない」を 「楽しんでやる」という考え方にするのです 「To Do」…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内