更年期トラブルのメカニズムと対策とは?

更年期トラブルとは、急激な女性ホルモンの分泌低下をきっかけとした自律神経失調です。

正常なら、脳から卵巣にホルモン分泌の指令が出て、卵巣が反応してホルモンを分泌します。

更年期の年代になると卵巣の機能が低下し、脳からの指令に反応できない状態なのに、脳は分泌を強く指令してくる。この混乱が更年期トラブル(ホットフラッシュ、イライラ、冷え、肩こり、腰痛、頭痛など自律神経失調症状)を招き、心理的因子、社会的因子やストレスが加味され更に悪化していきます。

たとえ子育てが一段落していても、親の介護問題に手間と時間をとられる年代で、自分自身の体調が揺れ動いていては毎日が大変です。年のせいだから、しょうがないと諦めないで。

更年期トラブルは対策を取れば軽くすることができます!

漢方サロン凛道の「漢方相談」で更年期トラブルの悩みを伺うことが多く、対処方法を提示することができます。

更年期トラブルに対応する3つのポイントがあります。

◆更年期に伴う冷えを解消する

◆更年期以降の体型管理を助ける

◆イライラなど神経症状を和らげる

身体に負担をかけない様々な生活習慣を学び実践すれば良いのですが、
今どうにかしてほしい悩みには漢方薬が役に立ちます。

漢方薬で体調を底上げしてもらい身体が楽になれば
精神的な余裕がうまれてきます。
心のゆとりができれば生活習慣を変えていくエネルギーが湧いてきます。

まずは身体を整えましょう。

2023年7月8日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

【養生】5月初めは腹八分目に。心と体を休める日を決めましょう

●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…

健康・美容

人の心は弱いものです

戦後の日本人は根性論が大好きです。 頑張ればできる 歯を食いしばってやり抜け 結果がすべて 上司や親からの圧に応えようと、ひとりコツコツと努…

健康・美容

なりたい自分になるには

考え方を「To Do」ではなく「To Be」にしましょう 「やらなきゃいけない」を 「楽しんでやる」という考え方にするのです 「To Do」…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内