【養生】8月始めは少食にして、冷房の冷え対策をしよう
●8月7日「立秋-りっしゅう-」 暦の上での秋の始まり ・涼風至(すずかぜいたる) ・寒蟬鳴(ヒグラシなく) ・蒙霧升降(ふかきキリまとう)…
健康・美容
休日が続くと、朝起きる時間がまちまちになり、どんどん夜更しになった経験はありませんか?
これは、サーカディアンリズム(概日リズム)という体内時計のせいなんです。
地球の一日は24時間ですが、
人間の体内時計は、何故か24時間と少しの時間で動いています。
毎朝リセットしないと、だんだんずれていってしまう。
これをどうやってリセットする?
簡単です。
朝起きたら太陽光あるいは蛍光灯の灯りを見ればいいのです。
体内時計をそのまま放置してしまうと
疲れやすくなったり
生活習慣病のリスクが増したり
免疫細胞の働きが低下するなどの可能性があるのです。
お休みの日でも
決まった時間に目覚めたほうが
カラダの調子は整います。
溜まった疲れを取りたいなら
夕食を早目に済ませて
11時までには、お布団に入ることをおすすめします。
この記事を見た人はこんな記事も見ています
●8月7日「立秋-りっしゅう-」 暦の上での秋の始まり ・涼風至(すずかぜいたる) ・寒蟬鳴(ヒグラシなく) ・蒙霧升降(ふかきキリまとう)…
健康・美容何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください