カフェイン入り砂糖水が体内時計を狂わせていた!

2024年8月20日ITmedia NEWSで流れたネットニュースを紹介します

〜〜〜〜〜

【「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも】

広島大学は20日、栄養ドリンクや砂糖入りのコーヒーといった甘味を加えたカフェイン飲料が、体内時計を大きく遅らせるとする研究結果を発表した。

カフェイン入り砂糖水(0.1%カフェイン+1%スクロース水)
を自由に飲める環境にしてマウスの活動時間を調査したところ、活動の開始時刻と終了時刻が有意に遅れた。甘味を含まないカフェイン水では見られない変化だった。

原因は、甘味カフェイン水により、26~30時間という長周期の活動リズムが新たに出現したこと。「カフェインと甘味の両方が影響し、このような活動リズムが出現したと考えられる」(研究チーム)

カフェイン入り砂糖水の投与を止めたところ、マウスは通常の活動リズムに戻った。

マウスの活動リズム変化の例。26~30時間という長周期の活動リズムが新たに出現(出典:広島大学)

研究チームは「カフェイン摂取により、夜眠れなくなり、遅寝・遅起きな生活リズムになってしまう可能性を示唆するだけでなく、カフェイン飲料への甘味の追加が、さらにその影響を悪化させることを示す結果」としている。

研究成果を発表したのは、広島大学大学院医系科学研究科、公衆衛生学の田原優准教授らの研究チーム。論文は学術誌「npj Science of Food」に19日付で掲載された。

〜〜〜〜〜

人の体内時計は時間を測っているのではなく、リズムを作り出します。この約24時間のリズムが脳内の睡眠やホルモン、自律神経を司る部位に伝わり、暗くなると眠くなり、朝に目覚め、朝になると交感神経が働き、夜になると副交感神経が働く、などのリズムとなります。

体内時計の乱れは自律神経のバランスを崩す原因となり、不規則な生活が続くことで頭痛やだるさ、胃腸機能の低下、動悸、不安感などの不調をもたらす可能性が。

ホッと一息の甘いカフェオレタイムが、
実は不調の原因だったのです。

すぐには認めたくない気持ちは分かりますが、
甘味を避けて体調の変化を確かめてみましょう。
さらに、毎日の起床時間を一定にすると体内時計が調整されます。睡眠の質が向上し、エネルギーと集中力の向上にもつながります。

これだけやればOKという万能の健康法はありません。
自分にとっての最善の健康法は、自分で試して見つけるものなのです。

2024年11月24日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

【養生】5月初めは腹八分目に。心と体を休める日を決めましょう

●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…

健康・美容

人の心は弱いものです

戦後の日本人は根性論が大好きです。 頑張ればできる 歯を食いしばってやり抜け 結果がすべて 上司や親からの圧に応えようと、ひとりコツコツと努…

健康・美容

なりたい自分になるには

考え方を「To Do」ではなく「To Be」にしましょう 「やらなきゃいけない」を 「楽しんでやる」という考え方にするのです 「To Do」…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内