【セルフケア・漢方】「五月病」に悩まされている方へ

2016_05_09

気持ちの良い季節となりました!

しかし、五月病に悩まされる人も少なくありません。
五月病とは、何となく気分が落ち込む・疲れやすい・集中できない・眠れないなど…
一種のスランプ状態のことを言います。

症状の一つに「梅核気(ばいかくき)」というものがあります。
読んで字のごとく、梅の種がのどに詰まったような症状です。
のどに何かが詰まったような異物感があるのに、病院で診てもらっても何の異常もない状態。
これには、精神的な緊張やストレスが大きく関わっていると言われています。

こんな時オススメの養生は、

・食べ過ぎない、飲み過ぎない
・軽い運動をする
・腹式呼吸をする
・足湯
・気分転換をする
・レモンやオレンジなどの柑橘類やミント・生姜・シソなどハーブ類を摂る

それでも良くならない場合は漢方薬で改善することもできます!
お気軽に、ご相談くださいね!

イベント、お客さまの声など、最新情報はこちらから↓↓↓
りんどうのfacebookページ

2016年5月9日 カテゴリー:漢方のこと.りんどうニュース

この記事を見た人はこんな記事も見ています

細胞創生の原料

「マムシの粉末」は昔からある強壮剤です。 昔の人はいろんな経験を通して、マムシのパワーに 気が付いていました。 有名なのは滋養強壮薬として、…

漢方のこと

血の道症に効能あり

女性は、とかく不調を招きやすいのものです。 10~20 歳の思春期は貧血や摂食障害を起こしやすい。 20~45歳は女性ホルモンの過不足による…

漢方のこと

疲労回復の若茎

アスパラガスはユリ科の植物で発芽直後の若い茎の部分を食用とし、一日に10cm伸びるほどの生命力を持っています。 抗酸化作用のあるβカロテンや…

漢方のこと

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内