【養生】5月初めは腹八分目に。心と体を休める日を決めましょう
●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…
健康・美容
チェックしてみましょう
体温(基礎体温)
口腔温度で
低温期 36.5℃以上
高温期 36.7℃以上ある
男性の場合は、脇の体温で 36.2℃以上ある
便
毎日するんとバナナ状の便がすっきり出る
生理
生理痛なし
胸の張り、イライラなし
毎月 28 日周期
経血の塊なし
健康のバロメーターが整っていないから体調が悪いし、
赤ちゃんを授かる余力が生み出せない・・・
では、どうすれば体調が良くなるのでしょう?
答えは
今まで食べていたものを見直す❕
これまでの生活習慣の積み重ねが不調の元なので、
これを変えるのです❕
見直す視点
・食べるもの
・筋トレ
・お風呂の入り方
・眠ること
・ストレスケア
変えることはたくさんあります。
でも今までの習慣を変えることに
抵抗があるでしょうし、
癖になっているので、
すぐ変えるのは大変です
変えなきゃいけないと自覚できるまでに
時間がかかったりもします。
でも、
変えれば身体は楽になるんです❕
ただ、努力しても30代以上の場合は、
体内の不純物が多くあったりするため、
なかなか体調が良くならないことも多い・・・
そんな時には、
漢方薬の力を使いましょう
体内の過不足を補う生薬で
底上げしてもらうのです
漢方サロン凛道では
「漢方相談」は無料で承ります!
ご予約の上来店ください✨
自分に適した漢方薬を探しているなら、
専門家にご相談ください。
最善の手段をご提示いたします❕
この記事を見た人はこんな記事も見ています
●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…
健康・美容何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください