人が口にして血になる土

大相撲では「清めの塩」をまいて土俵を清め、神聖な場所にするという意味があります。

平安時代から受け継がれている玄関先に置く「盛り塩」の習慣は、厄除け・魔除けの為です。

邪気を祓う為に使われる塩は、人体にも大きな役割を持っています。

塩は体内のいろいろなシステムの働きを守り維持します。
◆浸透圧を調整して細胞を正常に保つ

◆ナトリウムイオンが神経や筋肉の働きを調整する

◆食欲や味覚の正常化

生命維持活動に必要不可欠な塩。
人間の血液と海水に含まれる元素はよく似ており、ナトリウム、塩素、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの比率がほぼ同じです。

「塩」という字は「人が口にして血になる土」と書きます。

良い塩が良い血液をつくります。
料理で一回に使う量は少量ですので安価な「精製塩」ではなく、海水から作られたミネラルたっぷりの「天然塩」を選んでください。

2023年4月24日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

【養生】5月初めは腹八分目に。心と体を休める日を決めましょう

●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…

健康・美容

人の心は弱いものです

戦後の日本人は根性論が大好きです。 頑張ればできる 歯を食いしばってやり抜け 結果がすべて 上司や親からの圧に応えようと、ひとりコツコツと努…

健康・美容

なりたい自分になるには

考え方を「To Do」ではなく「To Be」にしましょう 「やらなきゃいけない」を 「楽しんでやる」という考え方にするのです 「To Do」…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内