正常なおりものって?

良いおりものの状態とは?

おりものシートが欲しいと思わない状態です

排卵期(透明なおりもの)と
生理前(酸っぱくて黄色っぽいペタペタしたおりもの)は
おりものは増えるものだけど
それ以外の時は
ほぼ汚れないのを目安にして

そうはいっても、
おりものシートが手放せない人へ

・綿100%のショーツに変えるだけでおりものは減る

おりものシートつけた化繊のショーツにストッキングを重ねると、蒸れておりものが増えます

ショーツはすべて天然素材のものに変えましょう

・腸内環境を整える食事やサプリを摂る

腸内細菌と腟内細菌は似通っているので、便通を良くする食材を食べる

〈食物繊維で便通を促す食材〉
ゴボウ、こんにゃく、玄米
海藻類、きのこ類、モヤシ

薬膳での便秘対策は、ただ水を飲んでも潤わないので、潤いを溜めて置くことができる体にします

〈体を潤す食材〉
白キクラゲ、梨、蜂蜜
大根、レンコン、白ごま、卵
百合根、山芋、イカ、豆腐
豚肉、牡蠣、柿、葡萄

便通が整う頃にはおりものは気にならなくなっているでしょう

毎日においの少ない
バナナ状の便がスルンと出ることがすこやかさの土台なのです。

2024年2月16日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

【養生】8月始めは少食にして、冷房の冷え対策をしよう

●8月7日「立秋-りっしゅう-」 暦の上での秋の始まり ・涼風至(すずかぜいたる) ・寒蟬鳴(ヒグラシなく) ・蒙霧升降(ふかきキリまとう)…

健康・美容

一年中食べてよい米粉

米粉は薬膳でいうと平性 ①熱性(唐辛子、シナモンなど) ②温性(生姜、葱、ナツメなど) ③平性(米、イモ類、シイタケなど) ④涼性(キュウリ…

健康・美容

おりもの対策は綿ショーツ

おりものって自然に出てくるものだから疑問視することってないですよね でも、カラダからのサインとして観ると ・おりものシートつけたいなと思うほ…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内