7月は早寝早起きして、冷たいものは控えめに。冷房中は『三陰交』を温めよう

7月7日「小暑‐しょうしょ‐」
梅雨明けが近くなり蝉の声が響き始め、まさに夏の訪れを感じられる頃🍃

7月23日「大暑‐たいしょ‐」
一年で最も暑くなる時期🌞

梅雨から盛夏への高温多湿なこの時期は、
冷房の影響などで水分代謝の不調が起きやすくなります。

暑くて冷たいものを好む傾向になるため、
体内に余分な水分がたまり、
胃腸の働きが低下しやすい。。。

元気に夏を乗り切るためにも、
体にこもった熱を下げ、
水分も補えるスイカやキュウリがおすすめです🍉

〈食養生のポイント〉

「夏は心」に気をつけましょう。

不調を招く原因として、
栄養不足や栄養過多による肥満、
水分の過剰摂取、
強い精神的ショック、
持続的な精神的ストレスや睡眠不足があげられます。

暑さで汗をかき、体の水分が失われると、
血液が濃縮し「心」に大きな負担がかかります。
そのため、急な運動で汗をかくことは避けましょう。

冷たいものの摂り過ぎは、
体に余分な水分が溜まりやすくなります。
なるべく冷たいものは控え、
梅干しや山芋を食べ、
弱った胃腸を助けてあげましょう✨

「三陰交-さんいんこう-」は、
女性には大切なツボで、
ここを冷やすと冷え性や月経痛、
月経不順などを招きやすくなります。

クーラーの中で過ごす時は、
シルクのレッグウォーマーを着けて守りましょう🍀

りんどうのサプリメントなら
『琥珀』がおすすめです。

自然素材の栄養がしっかり入った和漢酵素ドリンク。
暑さと溜まった水分で弱った胃腸を助けながら
血液や細胞の原料を補えます。

血が充分巡れば水も伴って動くので、「心」の助けになります💓

揺らぎやすい女性のカラダは季節にあわせた配慮が必要です。
薬が病気を治すのではなく
自分自身の免疫力が戦って病気を防ぐのですから。

2022年7月1日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

6月は冷たい飲み物は控え、ぬる湯入浴で心身をほぐしましょう

6月6日「芒種-ぼうしゅ-」 芒のある穀物の種を蒔く時期 ・蟷螂生(カマキリしょうず) ・腐草為蛍(くされたるクサほたるとなる) ・梅子黄(…

健康・美容

歩き方には「年齢」がでる!?

歩く際の姿勢や歩幅、腕の振り方などは、人によって異なります。 歩き方の個性を利用して、個人を識別する方法が「歩容認証」といい犯罪捜査にも応用…

健康・美容

骨盤整体ってどんなことをするの?

漢方サロン凛道の整体は ・立ち方や重心の乗り方を確認 ・天然の鉱石トルマリンでふくらはぎを温める ・第2の心臓といわれるふくらはぎをしっかり…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内