家でずっと過ごしているのに疲れが取れないのは何故?

生理痛や妊活にはストレスが一番よくないって聞いたから
ストレスを減らそうと、
キツイ仕事を辞めて、家でゆったり過ごしているはずなのに
ちっとも休んだ気がしないのは何故?

家で過ごせると時間ができます
今まで大変な仕事をしてきたなら、いつも段取りを考えていたことでしょう
辞めた後も脳は常に考えることを習慣としているので、
お金のこと、妊活のこと、未来の不安などあらゆることを心配しだします。これは目に見えない心のストレスです。

物理的に体は休めても、
あれこれ思い悩む精神的なエネルギー消費が大きいと、体内は抗ストレスホルモンを大量生産することになり疲弊します

休むなら「無の境地」で過ごしてほしい

そんなお坊さんみたいなことは無理!なら
絵を描く
本を読む
手芸をする
歌を歌うなど
自分が夢中になれることを始めましょう

充実感や達成感を感じ
気分転換が上手くなると
心は穏やかになり疲労感は軽くなりますよ

2025年2月22日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

一年中食べてよい米粉

米粉は薬膳でいうと平性 ①熱性(唐辛子、シナモンなど) ②温性(生姜、葱、ナツメなど) ③平性(米、イモ類、シイタケなど) ④涼性(キュウリ…

健康・美容

おりもの対策は綿ショーツ

おりものって自然に出てくるものだから疑問視することってないですよね でも、カラダからのサインとして観ると ・おりものシートつけたいなと思うほ…

健康・美容

【養生】7月は夏野菜を食べて、月半ばから腹八分目に

●7月7日「小暑-しょうしょ-」 梅雨が明け夏らしい暑さになる頃 ・温風至(あつかぜいたる) ・蓮始開(ハスはじめてひらく) ・鷹乃学習(タ…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内