一年中食べてよい米粉

米粉は薬膳でいうと平性

①熱性(唐辛子、シナモンなど)
②温性(生姜、葱、ナツメなど)
③平性(米、イモ類、シイタケなど)
④涼性(キュウリ、リンゴ、緑茶など)
⑤寒性(レンコン、タケノコ、あさりなど)
と食材は5つに分類されます

①②は体を温める食材で秋冬に摂りたい
④⑤は体を冷やす食材で春夏におすすめ
③平性は温めも冷やしもせず毎日食べても体をアンバランスにしない。熱性、寒性の性質を緩和する働きもあるので一年中食べてもよい食材です

〈米粉の健康効果〉
・ビタミンB群や鉄分などの栄養素が豊富に含まれている
・アミノ酸の含有量が多く、たんぱく質を作るのに欠かせない
・亜鉛やカルシウムなどのミネラルが含まれており骨や細胞などの材料になる
・低GI(血糖指数)なので食後の眠気を感じにくい
・脂肪を必要以上に蓄えない特徴がある
・グルテンフリーなので消化されやすい
・食物繊維が豊富に含まれている
・余分な油を吸いにくくヘルシーに仕上がる
・水分含有量が多く食感がもっちりしているため咀嚼する回数が増えて満腹を感じやすい

米粉は、
うるち米から作る「上新粉」
もち米から作る「白玉粉」などがあり、
昔から「ういろう」「柏餅 」「だんご」「白玉だんご」などの材料として幅広く利用されてきました

2025年7月29日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

11月初めは腹八分目。こまめな飲水とスキンケアで肌の潤いを保ちましょう

11月7日「立冬-りっとう-」 冬の始まりを示す ・山茶始開(ツバキはじめてひらく) ・地始凍(チはじめてこおる) ・金盞香(キンセンカさく…

健康・美容

ニュートラルな自分に戻ろう

前向きな考え方が妊活には良い。と聞いても、自分の気持ちをいつもあげ続けていることが難しいです」 という悩みを伺いました。 あえて言えば、自分…

健康・美容

潤う笑顔

「幸せなそうな顔」って 肌はしっとりとして血色が良く、髪には艶があって穏やかな笑顔を浮かべているイメージですよね。 どうすれば肌のツヤやしっ…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内