春の「土用」

新緑がまぶしい季節となりました。
暦の上ではそろそろ春は終わり夏へ移りかわります。
この季節の変わる立夏の前からの18〜19日間を中国の五行思想では「土用」といい、次の季節に対応するためにしっかり身体を休ませて準備する大切な期間といわれます。

土用というと夏を思い浮かべる方も多いと思いますが、実は各季節にもあるんですよ。

春の土用は特に生活変化も大きく新しい環境というストレスに晒されたり、体も気温の差の激しさに合わせようと自律神経が必死に働くためたくさんのエネルギーを使い体調を崩しやすくなります。

知らず知らずに心身の疲れをためがちなこの土用の頃。
これからやってくる風薫る季節を元気に楽しむためにも、ぜひ先人のありがたいアドバイスにしたがってゆっくりと身体に負担をかけずに過ごす生活を心がけてみてくださいね。

2016年4月25日 カテゴリー:健康・美容.りんどうニュース

この記事を見た人はこんな記事も見ています

漢方サロンりんどうが出来ること

漢方サロンりんどうは整体だけをする場所だと思っておられませんか? 骨盤が広がっていたり、傾きがあると正しい姿勢はとれません。骨盤のゆがみがコ…

健康・美容.漢方のこと

夫婦はあくまで他人です

「夫は家族だから、お小遣いを渡しています。料理作ったり洗濯してあげます。たまに掃除を手伝ってくれる時には、ちゃんとはできないから怒って、こう…

健康・美容

11月初めは腹八分目。こまめな飲水とスキンケアで肌の潤いを保ちましょう

11月7日「立冬-りっとう-」 冬の始まりを示す ・山茶始開(ツバキはじめてひらく) ・地始凍(チはじめてこおる) ・金盞香(キンセンカさく…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内