【養生】7月は夏野菜を食べて、月半ばから腹八分目に
●7月7日「小暑-しょうしょ-」 梅雨が明け夏らしい暑さになる頃 ・温風至(あつかぜいたる) ・蓮始開(ハスはじめてひらく) ・鷹乃学習(タ…
健康・美容
胃酸の多い胃液が食道の粘膜を荒らして「胸やけ」
胃の運動機能が低下して「胃もたれ」
ストレスなどから胃腸の働きが落ちて「食欲不振」
など胃腸の不調はいろいろあります。
食べたものを上手く消化吸収できないと、血や細胞の元となる材料が不足してどんどん元気が奪われてしまいます。
だから早めに治しましょう。
漢方での養生の方法は
◆食事時間は規則正しく
◆早寝して休養をとる
◆腹八分目に食べる
◆ストレスは上手に発散する。散歩など適度な運動をして内臓機能を司る自律神経を整える
仕事が忙しくて養生なんてしていられない方には
漢方薬がお役に立ちます!
漢方サロンりんどうでは
安全で質の高い漢方薬を取り扱っています。
「漢方相談」は無料で承ります。予約の上ご来店ください。
この記事を見た人はこんな記事も見ています
●7月7日「小暑-しょうしょ-」 梅雨が明け夏らしい暑さになる頃 ・温風至(あつかぜいたる) ・蓮始開(ハスはじめてひらく) ・鷹乃学習(タ…
健康・美容お陰様で、りんどうでは一万組以上の妊娠報告を受けています。りんどうのことを信じてくださってやり続けて思いを叶えた。望んだ未来を掴む一助になっ…
不妊・妊活.漢方のこと何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください