うつうつ気分を上げたい!

何見ても気分が上がらない
そんな時は陽の光を浴びましょう!

太陽を見ることなく屋内で過ごしていると
幸せホルモンのセロトニンが作られにくくなってしまうから気分は下がる一方です

光を目にするとメラトニンが生まれ、これが夜にかけて眠気となる。夜寝付けない人は、翌朝の光を見ることでリセットしましょう

睡眠障害は体内の修復作業が滞るから疲れが抜けない
朝から体が重だるい
気分もダルダルです

食べ物ではアミノ酸のトリプトファンやビタミンBを摂りましょう!
おすすめの食材は
大豆製品、チキン、バナナ、ナッツ類

早朝に好きな音楽を聴きながら散歩して、
深呼吸で爽やかな空気を取り込み、
出汁を使った味噌汁とアジの干物とごはんを食べて
一日のスタートが切れたら
うつうつ気分は吹き飛ばせますよ!

2024年12月17日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

【養生】7月は夏野菜を食べて、月半ばから腹八分目に

●7月7日「小暑-しょうしょ-」 梅雨が明け夏らしい暑さになる頃 ・温風至(あつかぜいたる) ・蓮始開(ハスはじめてひらく) ・鷹乃学習(タ…

健康・美容

紙は神

あれこれ悩んでいると 思考はぐるぐるまとまらず 気持ちは落ち込むばかりです。 こんな時は紙頼みです! ◆ストレスは紙に書くと大体消える ◆怒…

健康・美容

【養生】6月は冷たいジュースではなく温かくて消化のよい食事を選んで

●6月5日「芒種-ぼうしゅ-」 穀物の種を蒔く時時期 ・蟷螂生(カマキリしょうず) ・腐草為蛍(くされたるクサホタルとなる) ・梅子黄(ウメ…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内