【養生】5月初めは腹八分目に。心と体を休める日を決めましょう
●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…
健康・美容
何気なく送る毎日ですが、普段の「姿勢」に気をかけたことございますか?
・食事する時
・テレビを見ている時
・電車やバスに乗っている時
・PCに向かっている時…
今日はまず座り姿勢から^ – ^
このお写真を見比べてみると一目瞭然ですよね?
左は完全に骨盤が寝ており、それに伴い背中〜頭部にかけて丸くなってしまっていますね>_<
これでは腹筋も緩み、背骨が歪むことで、神経やリンパの流れを悪くなってしまいます。
その結果、代謝が悪くなるので太りやすく、肩コリや冷えなど体のあちこちに症状が現れます!
ですが!
正しい姿勢でいることで、筋力もつき、リンパの流れも良くなり代謝もアップします♪
ただ、この正しい座り方をするためには歪みのない骨盤であることが必須です!
私たちりんどうでは、骨盤矯正を始めとした体の歪み調整はもちろんのこと、正しい座り方・立ち方・歩き方など生活の中で意識するポイントもお伝えさせて頂いております^ – ^
りんどうで一緒に健康で綺麗なカラダ作りをしませんか^ – ^?
この記事を見た人はこんな記事も見ています
●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…
健康・美容何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください