【養生】5月初めは腹八分目に。心と体を休める日を決めましょう
●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…
健康・美容
気温があがり、菜の花、ミモザ、水仙、タンポポ咲く中のジョギングは気持ちがいい。
久しぶりに汗をかいて走ったのはいいけれど、
翌日、ダルくて家事ができない。
こんなに体力が落ちているなんてと、ショックを受けて毎日走らなきゃと決意!
でも、続かない。そんな自分を責めてしまいます。
まず姿勢を正し、深呼吸できるしなやかな肋骨を手に入れるのです。
呼吸があまり入らないカラダだと
いくら運動しても、
膨らまない風船を膨らまそうとするみたいに、効率が悪くキツイのです。
姿勢の要である骨盤を整えると
腹筋のインナーマッスルにチカラが入れやすくなり、背筋が伸び、
呼吸が通りやすいカラダの土台ができます。
呼吸が深くなれば運動できる。
運動が続けられれば体力がつき、免疫力はあがります。
癖づいた姿勢を変えるには、
専門的な知識のある第三者の目と技術が必要不可欠です。
整体と
筋トレと
あなたの体質に合った漢方薬と
生活習慣の改善方法と
ココロの在り方をアドバイスできるのは
漢方サロン凛道だけの独自性です。
初回カウンセリング
120分22,000円税込
(りんどう公式LINEアカウントご登録にて初回限定半額)
深呼吸できるような姿勢に変われば、
今までは、浅い呼吸を繰り返していたと納得できますよ。
この記事を見た人はこんな記事も見ています
●5月5日「立夏-りっか-」 夏の始まりを示す日 ・蛙始鳴(カワズはじめてなく) ・蚯蚓出(ミミズいずる) ・竹笋生(タケノコしょうず) ●…
健康・美容何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください